レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

70〜80年代オーディオ黄金期の想い出


▼ページ最下部
001 2012/11/01(木) 04:27:22 ID:12dihob/sw
ハード面でも(デジタル化・小型化)ソフト面でも(ダウンロードや低価格化)すっかり
趣味性が低くなったオーディオですが(音楽を聞くという本来の意味では大進化ですけど)

一枚2700円もしたLPレコードを小遣いを貯めて買ったり、当時の定番だった
「志望高校に入学したお祝いにコンポを買ってもらう」など昔はドラマがありました
当時の想い出を語りましょう

ちなみにスレ画は「僕の音盤青春記 1971-1976」より

この著者は同じシリーズで3冊オーディオの想い出を書いていますが
同じ時代を過ごしたものにとっては感涙ものの内容ばかりでおすすめです

返信する

002 2012/11/01(木) 05:54:56 ID:6sAsnTSDmo
FMレコパルって雑誌あったよね、エアチェックなんて言ったり。
それと、旅行のパンフレットもらってきて、写真をくりぬいてカセットテープのケースに入れてオリジナルジャケット作ってたなぁ。

スレチかなw

返信する

003 2012/11/01(木) 07:35:10 ID:3Qf7l30YPY
昔はオーディオに凝ったものだ。
あれやこれやと機種を研究して楽しかったな。

返信する

004 2012/11/01(木) 08:49:20 ID:9.Qur3P5uc
デカければ良いと思っていて、
初めてボーズの101を聴いた衝撃は忘れられない。

返信する

005 2012/11/01(木) 15:01:15 ID:PVhm4AFMgk
長岡哲夫の計算式で、自作のバックロードホーンを作ったよw
プリメインアンプはA-2000をバイトをして買ったし。

返信する

006 2012/11/01(木) 15:03:35 ID:PVhm4AFMgk
あっ、長岡鉄男だった。

返信する

007 2012/11/01(木) 20:25:18 ID:7jC4GIl3Xo
SANSUIのAU-707を今も使ってる。
大手術を2回も行ったが、今もいい音で鳴ってくれる。
かれこれ35年ぐらい経ちますかねぇ・・・電気代、凄いだろうなぁ。

返信する

008 2012/11/01(木) 23:24:37 ID:sS8LW/dHDo
愛用した事どころか試聴すらしていない機種がほとんどなのに
隔週の週刊FMを定期購読してたから各先生(笑)の製品レヴューの
チカラの入り具合でベスト・バイ・コンポ(笑)の順位が予想できたw
当時、「ベスト・バイ・コンポ」をいっぱい生産してたメーカーが
巨額の赤字に苦しむなんて信じられないよな

返信する

009 2012/11/02(金) 07:20:17 ID:f7LhUVe4OM
想い出としてはやっぱりカセットテープかな
オープンは値段が高くて買えなかったし
みんなTDK使ってたけどおいらはこげ茶色の半透明ハーフがかっこいいので
スコッチつかってた、テープみると当時を思い出すね

返信する

010 2012/11/02(金) 07:23:54 ID:f7LhUVe4OM
>>5
こんな事件もあったね

返信する

011 2012/11/02(金) 22:54:48 ID:tE3FupLgx2
始めて買ったカセット SONY TC-2100A

一見、普通のカセットレコーダ−だけど
ステレオ録再可能で、RCA端子やDIN端子(死語?若い人は知らんだろな)まで
ついてる本格派で、カセットデンスケの前身といえる

ステレオヘッドホン端子がついてたのでヘッドホンで聴くと
本格ステレオが楽しめたこれもウォークマンの前身といってもいいかも

個人的には隠れた名機だったと思っている

返信する

012 2012/11/02(金) 23:18:54 ID:9AsJXaS43k
SONY TCK-7B
俺が中坊の頃欲しかったカセットデッキ

返信する

013 2012/11/03(土) 01:16:17 ID:Ju.ineN8Hs
カセットテープの新製品を楽しみにしてた。
いま考えればオーディオメーカーにだまされていたのか?

返信する

014 2012/11/03(土) 02:17:54 ID:fhHtQ.FKiU
>>12
これはカセットデッキの最高峰だよね
大学生の時にアルバイトしてK7初期モデル買って今でも実家にある。
当時は「フェザータッチボタン」にあこがれて買ったけど
今聞いても音がいい。クラッシックの大編成オーケストラとか
カセットの物理的限界の中でこれだけの音で聴かせてくれる技術は
すごいもんだったと思う

返信する

015 2012/11/03(土) 02:31:34 ID:fhHtQ.FKiU
>>13
こういうのは本当に音に影響あったかどうかわかんないよね。
でもそういう無駄な感じが楽しかった

返信する

016 2012/11/04(日) 01:21:34 ID:oUciNM/EOA
FM誌のオーディオクリニックが楽しみだった
他人のシステムって興味あったしどんな環境で聞いてるかも
やっぱり長岡鉄男さんのが面白かった

この人は今は女医さんになってるんだろね

返信する

017 2012/11/04(日) 01:32:16 ID:oUciNM/EOA
018 2012/11/04(日) 23:20:28 ID:7H78nEaydQ
中学の頃これが欲しくてたまらなかった
子供だったからこういう「全部入ってるオーディオコンソール」
みたいなのにあこがれたんだよね。

返信する

019 2012/11/06(火) 12:15:31 ID:SWso7C6g0U
コンサイスコンポ

大型コンポの後にこういう小型コンポがブームになった

返信する

020 2012/11/06(火) 17:27:40 ID:b/3hhbSQPw
今の若い人たちはオートリバースという言葉を知っているのだろうか?

返信する

021 2012/11/06(火) 19:58:18 ID:SWso7C6g0U
>>20
ウチの妹は初めて携帯CDプレイヤーを買った時に
曲が終わると巻き戻して聞いてたけどその逆だな

返信する

022 2012/11/07(水) 03:37:10 ID:910x9D.6Y2
最近、AU-D907F Extraをヤフオクで買ったよ。
あと、JBLのJ216PRO。両方で3万円強だったから、ダメもとで買ったら、これがよい。
ずいぶん楽しめてる。

返信する

023 2012/11/07(水) 07:47:02 ID:4/5o2gV.ZM
>>22
アンプやスピーカは昔のものでも最新のものと比べて良さがあるね
15万位のアンプが2〜3万で買えるから遊び感覚で楽しめていい

さっきこんなのがオクであった、高いから俺は入札しないけど
1万だったら買うんだけどな

返信する

024 2012/11/07(水) 20:04:13 ID:910x9D.6Y2
>>23
オープンリール?

返信する

025 2012/11/07(水) 21:20:36 ID:zI2EKhCLXg
レコードのホコリ取り。スプレーとネル生地のクリーナー
懐かしい。

返信する

026 2012/11/07(水) 23:24:29 ID:4/5o2gV.ZM
>>24
スイスのメーカーでNAGRAって言うらしい。
60年代のものかな〜当時はすごい値段だったんだろな
でも今ではテープも無いだろうし骨董品的な価値だけだろうが

返信する

027 2012/11/08(木) 01:12:41 ID:5ijioIwJ7E
STEREOとかの雑誌を見ながら、リニアフェーズがよいと思い込んだ。それで、TechnicsかソニーのSPが欲しかった…。

返信する

028 2012/11/08(木) 01:31:54 ID:O1KOpcE7iY
>>27
おいらが欲しかったのはこれだな。
この宣伝は衝撃的だったよね。ただ当時は大学生で下宿住まいなんで
買ってもガンガン鳴らすって訳にはいかないと思ってあきらめた

返信する

029 2012/11/10(土) 10:05:02 ID:ycfY3Ug63Y
削除(by投稿者)

返信する

030 2012/11/10(土) 16:49:42 ID:LzB3HqVDfc
今20歳だがオーディオが趣味って言うと「?」って顔されること多い

いづれは広い部屋がある家に住みたいなぁ・・・
大阪在住、正社員手取り15万・・昇給見込みなし・・絶望的だ

バブル時代とオーディオ黄金期・・経験したかったなぁ

返信する

031 2012/11/10(土) 22:33:44 ID:WLvC8bc77M
2トラ38にも憧れてた…

返信する

032 2012/11/11(日) 00:11:17 ID:v116NIk1Lc
音楽専科 1978年3月号

返信する

033 2012/11/11(日) 00:13:04 ID:Ml1/Xr5Y1w
削除(by投稿者)

返信する

034 2012/11/11(日) 00:38:54 ID:Ml1/Xr5Y1w
>>30
みんなが高級な装置を持ってたわけではないよ
おいらはこんな感じでラジカセしかもってなかったよ

返信する

035 2012/11/11(日) 02:20:18 ID:5Ss6kpDNEY:au
レコードプレーヤーのカートリッジのカタログがきれいだった。
デンオンの頃のラインナップで、
MCカートリッジに『NHK標準仕様』なんてあって憧れたなー

返信する

036 2012/11/11(日) 13:50:39 ID:IOhvmaMKuA
[YouTubeで再生]
>>23
動画見つけたよ。
Nagra SN Micro Reel to Reel Playback Test

そりゃ高いだろうな・・・。
聞いた話じゃ、ソアラのフル装備が買える位の値段したそうで。。

返信する

037 2012/11/11(日) 23:34:41 ID:Ml1/Xr5Y1w
>>36
いい考えがある!

これをステレオ再生可能にしてヘッドホンをつけたら
屋外でも音楽を楽しめるようになるんじゃないの!

返信する

038 2012/11/12(月) 01:22:51 ID:F3G2pbZA4Q
今では同じものが4800円
たしかに趣味性はゼロになったね

当時は録音できるって事がすごい感激だったんだろな
まるで宇宙船の部品みたいな作りだし

返信する

039 2012/11/12(月) 11:05:17 ID:Uqe8tCtP3A
>>36
ソアラっていうのが、高級感を表しているw

返信する

040 2012/11/13(火) 22:59:08 ID:IJAXHfJVmg
日本のアンペックスとか、スチューダーとも云われてた小谷電機の
OTARI MX-55N これを持ってる人は居ますか?

返信する

041 2012/11/14(水) 00:00:59 ID:uSkaySQkJ6
>>30
でかいオーディオを大音量で楽しみたいなら
カーオーディオという手もあるよ
ホームオーディオとはちょっと違う面白味がある
でも大阪在住なら駐車場とかがきついかな?

返信する

042 2012/11/14(水) 13:15:27 ID:LTSf2KaiEc
>>41
ヘッドホンオーディオとカーオーディオは
ウサギ小屋の日本人にとってはある意味救世主ですね。

ただどちらも本来のある程度大きな(といっても30センチウーハー程度)の
スピーカーを部屋で鳴らす時の脳内麻薬が出っ放しのまったりした至福の瞬間は
得られないんですよね。なんでなんでしょうか

ベストは3つの楽しみ方を全部、状況に合わせて楽しむのが一番なんでしょうが

返信する

043 2012/11/14(水) 14:05:25 ID:LTSf2KaiEc
>>40
メジャーでなかったのでお持ちの方は少ないでしょうね
当時はTEACかSONYが一番おおかったんでしょうか
SONYのアルミでできたリールがかっこよかったです

返信する

044 2012/11/14(水) 17:26:17 ID:Q/PVWbX0dI
[YouTubeで再生]
FM雑誌愛読し、長岡鉄男氏、敬愛してたクチです。

ところで、少しく場違いな質問ですが、
皆さん、パソコンオーディオ、やっておられますか。
わたくし、興味はあれど、置き場所や配線の都合で踏み切れておりません。

この動画、パソコン付属のカスのようなスピーカーで聞いても、シンバルの音質が、
なかなに高音質に思われます。チーズをたたく音(なぜチーズをたたいているのかは全然
分からない)なども、けっこう難しい音だと思いますが、うまく撮れてるように思われま
す。ちょっと、興味そそられたので、貼ってみました。

返信する

045 2012/11/15(木) 02:34:49 ID:mt4f/0OFCA
>>44
ステレオ誌の来年の1月号の付録
http://coregar.blog.so-net.ne.jp/2012-09-0...
でパソコンオーディオデビューしようかなと思ってる

ラックス製という事なら往年のオーディオファンには
見逃せない。予約できるのかな

返信する

046 2012/11/15(木) 02:39:08 ID:mt4f/0OFCA
アマゾンで予約受付してるみたい

http://www.amazon.co.jp/dp/B00A3NZU8...

返信する

047 2012/11/15(木) 06:36:38 ID:0NP0HHhPng
>>46
ヘッドフォンとは情けない…

返信する

048 2012/11/15(木) 13:46:37 ID:mt4f/0OFCA
>>47
私にはぴったり。

入力がUSBで出力がヘッドホン端子でボリューム付きなら
とりあえずパソコンで本格オーディオやってみたい私にはまさに
私の為にあるような企画。

2980円だからお試し感覚で買ってみる。いちおうラックスが絡んでるみたいだし、
気に入ったら、本格的なDACやアンプ買ってみようと思う

とりあえずはYOUTUBEの音楽を良い音でヘッドホンで聴ければそれでいいよ

返信する

050 2012/12/01(土) 10:43:34 ID:u45Hewxf22
YAMAHA A-S2000は70年代そのままのデザインなんだね
CA-2000が懐かしい...涙目

返信する

051 2012/12/03(月) 03:04:37 ID:QAtqC7AlOM
少年コンポ

返信する

052 2012/12/10(月) 08:48:49 ID:PF3uzEci3Y
>>50
YAMAHA CA10003とJBLL100いまだに現役
MAC MINIにつないで良い音してるよ

返信する

053 2012/12/25(火) 00:22:23 ID:6vdEDoC8Kg
70年代ってオーディオが安かったんだよね。

高校生位からのユーザーを対象にしてたから定価でアンプ5万、スピーカー5万、プレイヤー4万位で十分楽しめた。

あとカセットテープがオーディオの中心だったのも大衆的(レンタルやエアチェックという安く楽しめる用途が主流)だった

今のオーディオをハイエンドだかなんだか知らんが高すぎるな
50万単位の組み合わせですぐ200万とか300万とか...

返信する

054 2012/12/25(火) 21:35:38 ID:0JlfpWEwjk
>>53
この装置の実力はどのくらいかな
アンプは弱そうだけど、プレイヤーとかスピーカーはかなりよさそう。
特にこういう大きなスピーカーは基本的に音が良いからね。

昔は大量販売できたから量産効果で今よりずっと割安だったんだろな〜

返信する

055 2012/12/27(木) 21:33:41 ID:zNMLphRYeM
>>53
ラックも含めて実売30万弱位かな。
スピーカーが大きいのでけっこう音はいいと思う。
こういう装置でじっくり音楽を楽しめた時代は幸せだったね

返信する

056 2012/12/28(金) 05:35:13 ID:727LJZd1tM
YAMAHAの1000M
一本十万だった
ベリリュームで高音は良かったけど
ウーハーがそれについてこれなんだ

返信する

057 2012/12/28(金) 13:32:21 ID:p5VFqGOc7k
某オーディオメーカーで技術をやってたんだけど、
バブル崩壊と共に潰れちゃったんだ。

返信する

058 2012/12/28(金) 18:06:38 ID:mQp2t5otiU
053の記事の写真、スピーカーの設置が左右逆ではないかな。
ツイーターは外側でしょ。基本的に。
昔の機器は、スイッチ、ボリュームの一つ一つが
きちんと作られていて「タッチ」が良かったよね。
SMEのトーンアームなんざ「芸術品でした」

返信する

059 2012/12/28(金) 19:52:51 ID:Y2R.2ubG4Q
>>58
>ツイーターは外側でしょ。基本的に

視聴位置によるかもね。部屋が狭く視聴位置が近い場合は
ツイーターを内側にしたほうが「中抜け」しにくい場合もあるし...
当時は今より狭い部屋が多かったしね

日本製のトーンアームでは「FR54」が梨地の綺麗な仕上げだったので買いました。
本当はSMEがほしかったけどFRが実売1.7万位
SMEはたしか4万近くしたので手がでなかった

返信する

060 2012/12/29(土) 01:36:54 ID:VyEBWPpeXc
トーンアームと言えば、SAECと言うメーカーもありましたね。
横に付いてる分銅みたいな形のインサイドフォースキャンセラーと言う部品が
精密感を漂わせていたような・・・。写真は、SAEC WE-407/23と言うトーンアームです。

返信する

061 2012/12/29(土) 13:51:49 ID:FL/BS5cYxM
その先につけるカートリッジ
オルトフォンとエンパイヤー
へーからデンオンのMC持ってたけど

返信する

062 2012/12/29(土) 23:36:28 ID:iAA7h9osSo
シェア−タイプⅢはあんまり有名なんで買わなかったけど
今となっては変なこだわりすてて買えばよかったと後悔してる...

返信する

063 2012/12/30(日) 15:33:50 ID:XK/lNm20.c
80年台当時といえば、友&愛で借りたレコードを
親父のTechnicsの家具調ステレオでテープにダビングしてましたね。
返却するとき店員のキズ確認にビクビクしてたのがいい思い出(笑)

自分用の機器は小遣いお年玉かき集めてウォークマンWM-30の赤を無理くり買って得意げになってました。
当時流行りのコンポやダブルラジカセまでは手が回りませんでしたね。。。

返信する

064 2013/01/03(木) 17:57:38 ID:peN0CZZ5Rc
>>63
カセットといえば「マイ・ベスト」それを彼女にプレゼント

返信する

065 2013/01/03(木) 19:25:19 ID:wzs5Tvr0wk
>>54
昔のお手頃価格のアンプなんてチンカス音質だよ
ラジカセをでっかく立派にしただけって感じで

返信する

066 2013/01/03(木) 19:51:40 ID:peN0CZZ5Rc
>>65
スピーカのようにアナログものは今のものでもあんまり進歩が感じられないけど
アンプが一番進歩してる感じだね。たしかにアンプは今の水準からみるとたいした事がない。

ただし定価10万クラス以上のものは今きいても音がいい(ハイレゾとかそいう判定基準ではなく「音作り」の良さ、大容量電源や使用部品の品質の良さという点で)

返信する

067 2013/01/04(金) 15:19:22 ID:4SPqp.uF16
封印していたLS-880Dを出してみた
やっぱでかいと迫力が違うね
てきとうに設置してもそれなりの音がでるし
ちいさいMENTOR/Mにはないよさがあるよね

返信する

068 2013/01/04(金) 22:01:27 ID:4SPqp.uF16
DIATONE DS-66EX

どう考えてもメンエヌより良い音でてる
余裕がある音って聞いてて疲れない

昔の国産3wayも捨てたもんじゃないよね

返信する

069 2013/01/05(土) 13:07:25 ID:wvuPnci3HM
>>68
ダイヤトーンですか。
国産ではトップクラスのスピーカー作ってたのに今はなくなっちゃいましたね。
こういう「資材を大量投入」したものは量産可能だった当時だからこそでしょう。

今はアジア製でいかにもチープな材料を使って作ったようなものしかありませんね

返信する

070 2013/01/05(土) 20:13:41 ID:AVeKTr6bTA
○○無線って屋号のオーディオ専門店多かった気がする
地元にイトー無線ってあったけど、ブーム去ったのと店舗広げすぎて倒産

返信する

071 2013/01/05(土) 20:25:23 ID:AVeKTr6bTA
イトー無線、観光バスチャーターして大阪にあった(今もある?)ラックスの
本社見学やオーディオショーの見学に連れて行って貰ったな。
当時パワーアンプとプリアンプを買ったアキュフェーズからは、いまだに年賀状が来る。

返信する

072 2013/01/05(土) 21:36:51 ID:wvuPnci3HM
もともとラジオやオーディオは「手作り」から始まったらしいからね。

テープデッキなんかもメカ部分だけキットを購入してプリアンプとかは専門誌に載ってる回路図をみながら秋葉原の無線部品屋でパーツを買って手作りしてたらしい。
スピーカーも「ロクハン(16センチ)」なんて呼び方のやつを買ってきて木工で作ったらしいね。

以上、70年代に青春を過ごしたオイラよりちょっと前の年代なので
この本で読んだ情報です  ↓

長岡鉄男の日本オーディオ史 第1巻 1950-1982
http://coregar.blog.so-net.ne.jp/2011-01-2...

この本は図書館にあるのでぜひ読んでみる事をお勧め

返信する

073 2013/01/05(土) 23:12:55 ID:qMj4QI.QwQ
>>72 長岡さんはLPからだったのか、
俺もステレオLPからで、SPには手を出してないけど、
巡りめぐって今ではフィールドコアの電蓄が常用システムになってしまった。
オーディオの始まりは映画のトーキーシステムからだと思うよ。

返信する

074 2013/01/06(日) 20:15:22 ID:sdWZY5tfXU
>>60
トーンアームではソニーの電子制御アームというのもあった
SAECやSMEみたいな機械構造の美しさはないけどちょっと興味あったな

返信する

075 2013/01/07(月) 00:49:17 ID:lOC9O9Rsxo
>>74
そのソニーやテクニクスがフルオートプレーヤーをかなりストイックに造っていたような記憶が。。
出た当時、バイオトレーサーって何??ッて言う製品が出てましたね。
俺はそれより凄いなと思ったのが、ターンテーブルに開いてる穴と光が出ると言われてる
棒?が不思議に思ったW。

そんなSONY PSX75と言うフルオートプレーヤー。

返信する

076 2013/01/07(月) 19:06:52 ID:bokzbDQGgw
テクニクスのフルオートプレーヤーといえばSLー10ですね。

大学時代にオーディオショップでバイトしてた友人が
しみじみ「SLー10は良かったな〜」と言ってました。
でも出現時期が少し遅かったかもしれません(CDの出る直前位だったような)

CD発売後だとレーザーでレコードの溝を読み取るプレイヤーというのもありました
こちらも出現時期が70年代なら大発明になったんでしょうが。
残念ながらもうレコードは主流ではなくなっていたので残念でした

返信する

077 2013/01/10(木) 20:40:08 ID:F3EmJTjcCw
>>75
当時のソニーデザインは秀逸というしかないですね。
電子制御も今みたいなデジタルじゃないアナログ制御だから
緻密さのオーラがあるのが良いですね。

デジタルっておおざっぱな感じがしてメカ感に欠けるから

返信する

078 2013/01/10(木) 23:16:58 ID:F3EmJTjcCw
二光通販までステレオを売ってた

返信する

079 2013/01/11(金) 18:46:30 ID:W11t.5cXPI
>>78
ギター買ったほうがいいね

返信する

080 2013/01/13(日) 22:07:38 ID:JIp8WjJYEU
おお幻の名器「トムソン」...

返信する

081 2013/01/14(月) 02:26:38 ID:VmOQ0d8DEU
削除(by投稿者)

返信する

082 2013/01/20(日) 02:10:16 ID:9MncwLCOi6
カセットの思い出

返信する

083 2013/01/25(金) 18:55:47 ID:nfrLPMPO6.
Lカセットを買わなかったことは誇りに思う

返信する

084 2013/01/26(土) 01:07:25 ID:SbeKuTEOEY
Lカセットは日本人の感性に会わなかったんだろな

基本性能の低いカセットを極限まで高音質化するという日本人的な楽しさ
(ハイポジとかクローズドループとか3ヘッドとか)をユーザーが知ってしまった後に
発表されたからね。

そういったオタク的な楽しさが無い上に音質的にも2トラ38みたいな極限を
追求するオーディオの楽しさも無いというツマラナイものだった

返信する

085 2013/01/27(日) 02:31:57 ID:n8myv5.KNM
>>84

TEAC C-1 / C-1MarkII

これなら、日本人的な楽しさを十分追求できると思います。
デッキ本体の右下部分の小さいパネルを外すと、着脱式の
BIAS/EQカードと言う物があって、一旦調整してテープごとに
調整データが保存できるようになってます。カセットデッキ
と言うより、測定器かもw。

返信する

086 2013/01/27(日) 18:52:51 ID:JSdy1b1nGw
>>85
おお懐かしいですね。NAKAMICHIと並んで最高性能のデッキの一つでした。
横についてるハンドルもいいですね。EIJなんとかというプロ用ラックの規格に
あわせたハンドルで一時各メーカーからハンドルをつけることができるモデル
が発売されていました

返信する

087 2013/04/04(木) 21:11:56 ID:xZQsgny0zc
引越しの後、本の整理をしてたら、懐かしいのが見つかったので、少し紹介させてもらう。
以下、引用(長文になるので、前後途中、適宜省略した)。

(その風貌から、右翼と間違われることがあるという話に続けて)
筆者は右翼ではない。左翼と同じくらいに、右翼も大嫌いである。

最近は、防衛論、憲法改正、ちょっとでもまともな発言をすると、新聞で右傾化と叩
かれる。左傾化は大歓迎だが、右傾化は大反対というのが、新聞人の共通した考え方。
なぜそうなのか。(続いてマスコミが左翼に占拠された経緯が述べられている)

日本の軍隊は、強かった。なぜ強かったか、よく知らない人が多い。知ってる人は話した
がらない。日本の軍隊が強かったのは訓練法の成果だ。その基本は殴ることだ。兵隊は殴
れば殴るほど強くなる、と言う原理を指導者は発見した。簡単にいえば、判断力、批判力
といった理性の働きを完全に喪失させて、条件反射だけで行動する人間を作ることである。進め、と言われたら進み、殺せ、といわれたら殺す。

以上。「長岡鉄男のレコード漫談」から。
引用部分は前振りで、後にレコード評が続く。著者は、もちろん長岡鉄男。

長岡氏の肩書きは、一応オーディオ評論家だが、上の引用に見る如く、守備範囲は単に
オーディオに留まらず、政治、世相、芸能、歴史等々、世事百般に亘り、皮肉と逆説と
諧謔を交えた闊達な文章で、読者を楽しませてくれた。偉人であった。

返信する

088 2013/04/06(土) 03:29:30 ID:yQyhZGKQT6
YAMAHA GT2000Xとか懐かしい。
あの碁盤にも使えるんじゃないかっていうベースに萌えたなー。

返信する

089 2013/04/08(月) 22:08:25 ID:bHNeI8RBSo
>>87
長岡哲夫はオーディオ評論家の前は評論やラジオ放送作家やってた
んでなかったっけ

返信する

090 2013/04/09(火) 00:16:44 ID:zoDsfNeUHY
鉄男と言えばフォステクスの203Σ?を使ったバックロードを思い出す。
週刊FMの連載だったかな?
サブロクという言葉も彼の文章から覚えた。
その頃ビクターもバックロード発売していた。

返信する

091 2013/04/09(火) 00:20:05 ID:i5wurs2BFg
>>89
そうですね。評論はよく知りませんが、放送作家は確かにやっていました。
FMファンの追悼号に、詳しい経歴が載ってたと思うけど、まだ本の整理が
終わってないので、確認できない。
とにかく、不世出の才能でした。

返信する

092 2013/04/12(金) 18:06:38 ID:.5h6xJ56RU
長岡鉄男氏は、スピーカーの設計と自作の大家でもあったけど。
生憎、不器用な星の下に生まれたので、スピーカーの自作とかは、以ての外。
スピーカースタンドなら作ったことがあるけど。と言っても、木板を釘で繋ぎ合わせた
だけだが。それすら、何本も釘を曲げてしまい難儀をした。
>>90
スワンは1度聴いてみたかったですね。

返信する

093 2013/08/14(水) 09:51:25 ID:YKqWiWrl1E
まさに高校入学のお祝いで買ってもらい
機種は秋葉原に何回も通って自分で選択しました。

ヘッドフォン  ソニー    DR-S6
プレーヤー   テクニクス SL-Q2
チューナー    パイオニア  F-500
アンプ     テクニクス  V6
カセットデッキ オーレックス PC-X60AD
スピーカー   ダイヤトーン DS-15B

当時の機種を思い出すのが大変でしたww

価格は割り引いてもらって全部で20万円ぐらい。

んーなつかしいー

返信する

094 2013/08/14(水) 23:15:57 ID:TyrWDIYdCo
>>93
私はラジカセでした..でも宝物かってもらったようにうれしかった

返信する

095 2013/08/15(木) 17:26:14 ID:8kMhdPiRm.
チューナーはトリオのFM専用機、アンテナは八木の8素子スタック、録音はオープンリール、
カセットデッキソニーK-7、PCMプロセッサーだった。

返信する

096 2013/08/16(金) 13:10:07 ID:VZy32noMTA
今のほうが黄金期じゃね?
世界中の楽曲データをどこででも入手できて最高音質で聞けるんだから

返信する

097 2013/08/16(金) 17:59:23 ID:V0U3QHdEOI
>>96
いくらデータが良くても、それを鳴らしきれるシステム構築とセッティングはそう簡単には
出来ない。
最高音質を聴き分けられる耳と脳もない。
そこに達するまでは修行の期間。

返信する

098 2013/08/18(日) 01:38:10 ID:oS6gaDA2JI
>>96
1950年代のRCA社のマイクの音はいまの最新のデジタル技術を駆使しても再現できないそうな。

デジタル技術はすごいけど「人間の感性」のようなデータ化できない部分は
苦手分野で今のデジタル音楽はスペック的には「最高」でも
人間の感性に訴えかけてくるような音は全然ダメ。

70年代の最高級オーディオの音は今のデジタルに慣れた耳できいても
やっぱり音がいい。

実家にTCーK7という70年代のカセットデッキがあるけどそれで再生した
クラッシックの管楽器の響きや唸るようなバイオリンの音を聞くと
今のハイレゾ音楽は「平面的で単調」な音に感じる

返信する

099 2013/08/18(日) 02:02:07 ID:hbDR6qCvaw
>>53
AIWAのFFシリーズ懐かしいな。
オートローディングとかキャリブレーションシステムとか、いろいろ斬新だった。

返信する

100 2013/08/18(日) 14:39:25 ID:TZVgYi8o86
>>98
老化だろ

返信する

101 2013/08/19(月) 01:07:39 ID:qjZw24x3c6
>>100
マツコの知らない世界 イヤホン
http://www.youtube.com/watch?v=GpXppXrub4...

この中で、未来予想図だと安物のイヤホンと20万円のイヤホンの
差がわからなかったがマイルスだと全然違うのがわかる

まあアニソンしか聞かない人が安物のデジタルが最高!って思うのは仕方ないだろね

ちなみにやっぱりマイルスいいな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:108 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





オーディオ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:70〜80年代オーディオ黄金期の想い出

レス投稿