ソニー「空気感を味わって欲しい」
▼ページ最下部
001   2012/09/03(月) 17:31:31 ID:s81K2cXRhU   
 
 
002   2012/09/03(月) 19:11:28 ID:7tm3DcTsaQ    
長時間の鑑賞に耐えられる音質だといいな。 
 モニター系はどうにも疲れる。
 返信する
003   2012/09/03(月) 21:27:22 ID:47s9iHSjGU    
004   2012/09/04(火) 00:09:33 ID:nBTmU/SDyE    
>>3  もうCDはオーディオ分野では時代おくれだろ 
 96khzが常識になりつつある
 返信する
 
005   2012/09/04(火) 07:28:39 ID:JcnZ67DtRE    
上下カットしてるMP3なんかも時代遅れなんだけどね 
 FLACはなかなか普及しないねー
 返信する
006   2012/09/04(火) 12:20:45 ID:aEfs5N9fjk    
こうした超広帯域再生はCDにおいて高周波の再生能力に意味はない 
 という表層的な評価をされがちであるが 
 音の立ち上がりの遅延が8万Hzの周期分の長さしか無いという所に意味がある
 返信する
007   2012/09/04(火) 15:07:39 ID:QKa77weKq6    
メニエール病になる。 
 それ以来ヘッドホン恐怖症。
 返信する
008   2012/09/04(火) 15:09:42 ID:b57Ra8Xbn6    
ニュアンスをもちだされるたびに 
 数値置換データのアナログ化にすぎない 
 デジタル再生装置の悲哀を感じるね。 
 データの方はもちろん技術的に拡張できるんだけど 
 再生装置は交換しなければならない。 
 自分の財布にも悲哀を感じる。
 返信する
009   2012/09/04(火) 20:49:08 ID:kOX1R0XYIo    
>>7  「めまい」は遺伝的な要素がある人は注意したほうがいいね 
 最近はだんだん治療のめどもたってきてるらしいけど
 返信する
 
010   2012/09/06(木) 12:30:48 ID:9sAj4DpRDg    
011   2012/09/06(木) 13:06:30 ID:BVEHY0RizM    
聴覚で聴き取れない音でも人体が心地よさを感じとれるという論拠でもない限り、 
 空気感を味わうってのはマイナスイオンみたいなもんだな。
 返信する
012   2012/09/08(土) 13:07:41 ID:HEt8npvSw6    
産毛の振動からも音の心地良さを感じているっていう研究もあるけどな
 返信する
013   2012/09/08(土) 18:17:58 ID:XtKtsVLZIE    
014   2012/09/08(土) 19:33:24 ID:eR478eZ9Xs    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:30 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ソニー「空気感を味わって欲しい」
 
レス投稿