真空管アンプ
▼ページ最下部
079 2010/08/31(火) 15:55:04 ID:OEuEkK.28U
そをいえば、5年くらい前、秋葉の裏路地で迷い込んだスピーカー屋で
石のアンプは立ち上がりは早いんだが、完全に安定するのに10ン時間はかかるって聞いた。
だからそのじいさんのは電源いれっぱなしだと。
その点、球は数十分で安定するからだんぜんいいと。
「わしの経験則では音が限界を超えてブレイクするその有様が汚いとな
どんなに安定域が細かく精密でもきれいに聞こえんな」
要するに、いまのデジソースもアンプもスーパーな情報量とスタビリティがあるが、
ブレイクのしかたなんか技術屋がとんちゃくしとらんし、
まんだまんだエレガンテでは球には勝てんと。
ギターアンプに球が重宝がられるのもその1点につきるんだと。チョーキングの音質とか?
意味はよくわからんかったけど、カメラのレンズでもドイツと日本の違いで
似たようなことを聞かされたことがあったんで面白かったな。
そういえば、レンズもズーム以外この半世紀ぜんぜん進歩してないそうな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:57 KB
有効レス数:144
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:真空管アンプ
レス投稿