耳の性能>>>オーディオ機材の瀬能
▼ページ最下部
001 2010/03/28(日) 23:00:54 ID:HGCMOeiIFQ
みなさん、自分の耳の性能はどんなもん?
自分の耳が15000Hzも聞こえないのに
『ツイーターの性能が18000Hzまでしかないなんて・・・』とか偉そうに語っていませんか?
また、左右の耳の聴力に差がある場合
『スピーカーのセッティングは二等辺三角形に・・・』なんていうのはまったく無意味です。
まあ、いろんなHPがあるのでいろいろ試して、
自分の耳の性能に合ったオーディオライフを楽しみましょう
ttp://bluess.style.coocan.jp/test_tone.htm
返信する
002 2010/03/28(日) 23:02:18 ID:HGCMOeiIFQ
×オーディオ機材の瀬能
○オーディオ機材の性能
orz
返信する
003 2010/03/29(月) 01:33:36 ID:OIIB0f0msc
音質判別限定で付け加えると、
耳の性能>>>オーディオ機材の性能>>>>>脳の性能
耳は優れたセンサーだが、脳内で変換されるから意味がない。
オーディオはオカルトといわれる所以。
返信する
004 2010/03/29(月) 13:06:43 ID:mBbYSWDnTo
生の人の声かスピーカーの音かは
すぐにわかるってことは
耳>>>オーディオ
なんだろうね
20kHz以上の音がいるってのも
気配というかなんかを感じてるんじゃないの?
返信する
005 2010/03/30(火) 16:30:31 ID:BW9j0GeZmM
>生の人の声かスピーカーの音かは
すぐにわかるってことは
耳>>>オーディオ
よく言うよ。
自分の身近な人の録音音声など
ビデオマニアじゃなきゃ聞く機会は少ない。
オーディオシステムやTVから流れる人の声が録音モノだとすぐに判る理由は、
今、目前に居ない(居るはずがない)と判っている人の声色だからだ。
だからオーディオシステムの性能問題ではなく、
人の脳の認識機能の問題。
返信する
006 2010/03/30(火) 18:35:20 ID:YpqkG9DqJc
遠くの音を聞くときみたいに、耳たぶの後ろに手のひらをあてがうと、
オーディオ装置約50万円〜100万円のグレードアップに相当する、
なんて話があったんだよね。実際、やってみると音の解像度がグッと上がる。
そのとき世話になってたオーディオショップの親父に「つけ耳たぶ」の
アイデアを売り込もうとしたんだが相手にされなかった。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:42
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オーディオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:耳の性能>>>オーディオ機材の瀬能
レス投稿