Marantz PM7003


▼ページ最下部
001 2010/03/25(木) 12:02:22 ID:eWcAf63ess
このマランツってえらく安いけどOEMかなんか?

返信する

002 2010/03/25(木) 14:14:31 ID:YR2sxfcbLY
メイド・イン・ホニャララ

返信する

003 2010/03/25(木) 17:05:26 ID:N/JY8aAlkI
デノンと同じ外資系傘下だしね

返信する

004 2010/06/28(月) 02:07:53 ID:pZl3UxCbzw
イラネ

返信する

005 2010/08/29(日) 14:25:38 ID:.sQfVVUdf.
PM8003が安くなってるからそっち買えよ。

返信する

006 2010/11/09(火) 08:45:30 ID:0lHlt7ilaM
削除(by投稿者)

返信する

007 2010/11/09(火) 08:46:28 ID:0lHlt7ilaM
削除(by投稿者)

返信する

008 2012/03/02(金) 19:24:34 ID:4yZ/enwvJE
削除(by投稿者)

返信する

009 2012/03/05(月) 18:33:10 ID:BCMhbbKPBA
削除(by投稿者)

返信する

010 2012/05/24(木) 14:06:24 ID:UYfoBhZsqw
>>3
????

日本のメーカーだと思ってる人がいるんだ

昔アメリカ人は最盛期のソニーをアメリカの会社だと思ってたらしいけどな
(良いものはなんでもアメリカ製だと当時のアメリカ人は思っていた)

返信する

011 2012/05/24(木) 16:49:05 ID:wT5GPZgWtk
今でもホンダをアメリカの会社だと思ってるよ
現地工場があるから

返信する

012 2012/05/24(木) 19:29:16 ID:.8sBOYN0E6
>日本のメーカーだと思ってる人がいるんだ

え、生産はマレーシアとかだろうし、
>>3氏の仰るとおり外資系傘下には
なったけど、日本のメーカー(元・日本マランツ)

60-70年代のアメリカのマランツとは違うでしょ。

返信する

013 2012/05/24(木) 20:08:25 ID:.ome4Gd6EQ
削除(by投稿者)

返信する

014 2012/05/25(金) 18:05:41 ID:lJ/zsCspJs
>>12

>60-70年代のアメリカのマランツとは違うでしょ。

そんな訳ないだろ。

「ロゴが同じ」で違うメーカーというのはありえない
(それだとグッチとはロレックスみたいなコピー商品になってしまうから)

日本マランツという会社をアメリカのマランツが資本参加して作ったんだろ
もともとはスタンダート工業?簡単にぐぐっただけで細かくはみてないけど

返信する

015 2012/05/25(金) 18:08:34 ID:lJ/zsCspJs
良く読むと資本参加して日本法人である日本マランツができたって事は
理解してるみたいだな。でもマランツがアメリカの会社である事には変わりない

君の理屈だとソニーは韓国の会社で東芝は中国の会社って事になる
製品をどの国で生産してるかは関係ないよ

返信する

016 2012/05/26(土) 00:16:27 ID:f2GP5MSSRs
それじゃ日本ビクターはアメリカの会社ってことになるけど

返信する

017 2012/05/26(土) 05:11:58 ID:OVMDQxi8To
>>16 ですよね。

>>14 >>15 もう少し調べたら?

現在のマランツはバーナード・マランツのマランツとは直接関係ない。

ブランド名は紆余曲折の末日本マランツ(当時)が受け継いだことにより、
現在のディーアンドエムホールディングスが使用している。

元日本コロムビアのデノンと同じく、資本は外資系となったが、
設計・開発などの基本は日本の会社。

そういえば「コロムビア(コロンビア)」だって元々は
アメリカのブランド。

返信する

018 2012/05/26(土) 13:40:31 ID:HwLr5s2.KI
>資本参加して日本法人である日本マランツができた

そのような事実はありません。
米国のマランツが日本法人を作ってはいません。

スタンダード工業などを母体とする日本企業が
「マランツ」のブランド(商標)を買収し、
「日本マランツ」と称しただけです。

返信する

019 2012/05/27(日) 15:31:41 ID:JiGWV/W0yA
一昔前にフィリップス製品を作ってた時代は良かったし、今でも音は悪くないと思うけど。
DENONと同じ持ち株会社だから音も同じと考える人は、音よりブランドに憧れるマニアの方と
オモワレ。

返信する

020 2012/06/01(金) 20:28:42 ID:Fn8pcF/DOY
>>15

まぁこんなところだからなんでもありだが、
現実世界でロクに理解もしていない事柄を
シッタカしないように気をつけ給え。

返信する

021 2012/06/02(土) 18:44:27 ID:Tc1TCLqFcc
>>18
>>20
お前の言ってる事と全然違うんだけど???恥さらしもいいとこだな
どう見てもスタンダートが合併されたうえフィリップスに吸収されてるんだが???

マランツ社ヒストリー
http://www.marantz.jp/jp/AboutUs/Pages/History.asp...

スタンダード工業への資本参加
1966年、事業の拡大を望んだタシンスキーは、ハイエンドのみならず中級コンポ、レシーバーへの進出を計画し日本のメーカーに開発を依頼しましたこれ以降ローコストのモデルは、スタンダード工業が開発生産しました。

1971年にスタンダード工業の経営改善のためスーパースコープ社が50%の資本参加し傘下に加えたのです

フィリップス・グループの一員に
1980年、フィリップスが極度の資金難に陥ったスーパースコープ社から北米以外のマランツの商標権、営業権、海外資産を
買収しました。そのため、日本マランツ株式会社も同時にフィリップスの傘下となりました。

返信する

022 2012/06/03(日) 00:59:30 ID:gsDfLc0uWU
削除(by投稿者)

返信する

023 2012/06/03(日) 09:41:00 ID:7SYoanw/4E
今はこのPM7004が後継機みたいね。価格ドットコムで53,000円か。
フロントパネルがちょっと違う以外にも、内部のパーツを上位機種へグレードアップしてる
らしいね。

返信する

024 2012/06/03(日) 18:19:01 ID:gsDfLc0uWU
>>18
>>20
エラそうに大嘘を書いた謝罪はまだ?
エラそうに大嘘を書いた謝罪はまだ?
エラそうに大嘘を書いた謝罪はまだ?
エラそうに大嘘を書いた謝罪はまだ?

返信する

025 2012/06/03(日) 21:49:09 ID:rRa0hjq2WM
それはさておきタマ弄りを始めた時は8Bが欲しかったな
今は只なら貰う程度

返信する

026 2012/06/03(日) 22:33:07 ID:bVq51hXIXM
>>24
代わりに僕が誤っておくよ。
この度は誠にすみませんでした。

誰かの上に立ちたい。偉くなりたい。支配したい。そーゆー考えの>>24さんに
過剰な侘びを入れる人もストレスが溜まることだろうから。
だから僕が受身になるよ。

なぜこのような事を書くのかというと、大人気無く謝罪を訴える人って僕は嫌いだからなんだ。
これは僕のわがままだよ。すみません。

返信する

027 2012/06/04(月) 20:19:57 ID:2ilbGzjR0.
とあるオーディオ屋のオヤジがPreならModel7が良いですよ!って言うんだが、
数十万出して買う代物かよって。
でも、昔のMarantzは凄かったんだよね。

返信する

028 2012/06/05(火) 19:31:20 ID:L6kcXcv1hE
>>26

>>24だが君に免じてゆるしてやろう

返信する

029 2012/06/05(火) 19:37:14 ID:ZcmekQbTzg
また一人、子供が大人になった。

返信する

030 2012/06/07(木) 04:55:34 ID:nsgl4O7oC6
削除(by投稿者)

返信する

031 2012/06/07(木) 04:58:41 ID:nsgl4O7oC6
18です。

実は現在のマランツのサイトの「ヒストリー」というのは、
(意図的に)誤解を生みやすい記述が多くなっております。
読解、解釈の相違によって事実を曖昧にしよう、
との意思が感じられます。

その目的はおそらく>>14氏のような解釈によって
ブランドイメージが保持される、との考えからでしょう。

「ヒストリー」を良くお読みになってください。
少なくとも米国のマランツ、またはスーパースコープ社が
「日本法人を設立した」という記述はないはずです。

この「スタンダード工業への資本参加」は
所謂不平等条約のようなもので、経営に行き詰まった
スーパースコープ社が、OEMを開発生産していたスタンダード工業に

「マランツブランドをやるから資産の半分をよこせ」

と言って来たようなものでした。
不平等とはいっても既に「マランツ」に特化していた
スタンダード工業は呑まざるを得なかったのです。

結局スーパースコープ社はその後10年ももたず、全てを
フィリップスに買い取ってもらう形で全面撤退したのです。

しかし現在デノンと同じ外国資本の傘下にあろうとも、
「デノン(デンオン)」も「日本マランツ」も
本来は日本の会社、です。

私は子供でしたが、父をはじめ複数の近親者が
スタンダード工業に関与しておりました関係で、
そのあたりの事情には少々拘りがあります。

理解していただけない、信じていただけないようでしたらば
それはそれでかまいません。しかし、

「エラそうに大嘘を書いた謝罪」

につきましては、
当然必然性がなく、謝罪するつもりは毛頭ございません。

一般によく知られている有名企業の公式サイトでも、
基本的には自社の都合のよいことしか記述されて
いないことくらい、皆さん認識されていますよね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:48 削除レス数:0





オーディオ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:Marantz PM7003

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)