自分にはケーブルが生む妙なエフェクトや外連味が邪魔で
プロ御用達「カナレ」で統一し安定した結果を得ている
私は普通のオーデイオとは違い自家製FM変調とその復調を
経た「FM放送音質」を愉しむマニアなので、かなり複雑な
セッティングで低周波/デジタル/高周波など混在する配線の
色分けが必須で、特性が均質で多彩な被覆色が選べて助かる
接続機材が多いと確実な接点確保が最重要なので端子類も
出来る限りごっついカナレ製で、特にRCAオスは芯が微妙に
太いのか少し挿し難いがそぅ簡単に抜けない機械特性を持つ
特にデジタルケーブルは民生機器と放送音響機材を両方
混在運用なため同軸75ΩとAES/EBU110Ωが入り混じるが
インピーダンス特性を保証する一流線材メーカー品なら
不安ゼロだし実は線材のみだけならなぜか笑うほど安い
なお同軸75ΩとAES/EBU110Ωの相互整合にも
カナレの「トランス入り変換器」を噛まし処置
https://www.canare.co.jp/en/products/connectors/index.p... つまりAF/RFどちらもカナレが最良って結論
返信する