ケーブル総合


▼ページ最下部
001 2010/03/21(日) 02:31:02 ID:u2OPIBYHq.
機材変えるより効果があがる事の多いケーブル交換
安物のHDMIを1㍍8千円の物に交換してみた
結果 画質、音声、共にアップ 素人目で見ても違いが解るすぎる

そこで皆に聞きたいんですが
メートル単価でどの位が妥当?1Mで数万とか もう自己満足の世界
一般的によく使われるケーブルで1M単価(メーカー価格)での意見お願いします

RCA: 同軸: 光角型: HDMI: スピーカー: D端子: S端子: 等 

返信する

※省略されてます すべて表示...
120 2016/09/27(火) 23:19:52 ID:/7tnMG5wq.
>>119
いやデジタル信号のアウトプットはそういうものだよ
昔、遊びでスコープつけてみて驚いた。
伝送経路はアナログだからね(デジタルの電気伝送なんてこの世に存在しないから)

返信する

121 2016/09/27(火) 23:26:22 ID:nI0DMwdzOE
それをいっちゃあロジック回路は成立しないわけで
そのアナログにスレッショルドを決めて
1/0というデジタルを定義してるわけで、
というかわかってらっしゃる方なので釈迦に説法ですね
ごめんなさい

返信する

122 2018/08/30(木) 19:13:25 ID:HWyxHp7.Uc
どれでも同じやろがw

返信する

123 2018/08/30(木) 20:18:19 ID:TQ0SMxDTz.
ホームラン級のば○が数人いるようだな。

返信する

124 2021/03/06(土) 19:13:57 ID:AkNyQxENs2
>>123そうやなw

返信する

125 2021/03/06(土) 19:17:58 ID:AkNyQxENs2
1㍍8千円踏んでたりしてたら発火の恐れw

返信する

126 2024/08/11(日) 19:08:48 ID:Axzg4Hw4wg
【レインボウ変態 丸】
河合ブタグロ撒き散らすアスペ
「おい、ばばぁ! 糞出るぞ!」 
Voice「オムツ交換! スタンバイ!」「レッツゴー!!」
河合ブタグロ婆ァ撒き散らすアスペ爺ィ
「おい、ばばぁ! 臭くてたまんねぇーだろ!」
介護の老母「ゴホッ! ゴホッ!」
MC「おぉーっと!」「ここで河合ブタキモ婆ァことナオタン登場であります( ̄∇ ̄*)ゞ」
河合ブタ撒き散らすアスペ
「ナオタン発見??d=(^o^)=b」(ブリブリブリッ!)
介護の老母「うわぁっ! クセェよ!!(>.<)y-‾」
ナオタン「大丈夫!?」
河合ブタグロ撒き散らすアスペ「全くだよ」
介護の老母「そっちかい(*`Д´)ノ!!!」
「バカジャネーノ!!!(`Δ´)」

返信する

127 2025/01/22(水) 16:16:01 ID:RislLJBXkQ
微細な電気信号の通り道なんだからそこを通る段階でなにかしからの変化が生じてるのら、それはアンプで増幅された時点ではもう別の音になってる訳だ。それがわからないのならその違いを再現出来ないボロステレオで聞いてるかその違いを聞き分け出来ない鈍感な耳なんだろう。人間の感覚器官や脳は正常ならケーブルの違いくらい普通に分かるスペックはあるもんだ。プラシーボだけではない。

返信する

128 2025/01/22(水) 16:19:25 ID:RislLJBXkQ
デジタルに関しては。光ケーブルはほとんどわからないけど、同軸デジタルケーブルは別もんかと思うくらい変わる

返信する

129 2025/01/23(木) 10:20:23 ID:Pg7LF1aheA
まあ、ありもしない変化を誇張しないと
そういうメーカーは成り立たないからな

返信する

130 2025/01/23(木) 12:31:31 ID:tkFQPqA3bc
本当に変化がないと言うのならそんなメーカーは詐欺で訴えられてるだろうけどな

返信する

131 2025/01/23(木) 13:19:57 ID:Eug68BQhqg
自分にはケーブルが生む妙なエフェクトや外連味が邪魔で
プロ御用達「カナレ」で統一し安定した結果を得ている

私は普通のオーデイオとは違い自家製FM変調とその復調を
経た「FM放送音質」を愉しむマニアなので、かなり複雑な
セッティングで低周波/デジタル/高周波など混在する配線の
色分けが必須で、特性が均質で多彩な被覆色が選べて助かる

接続機材が多いと確実な接点確保が最重要なので端子類も
出来る限りごっついカナレ製で、特にRCAオスは芯が微妙に
太いのか少し挿し難いがそぅ簡単に抜けない機械特性を持つ

特にデジタルケーブルは民生機器と放送音響機材を両方
混在運用なため同軸75ΩとAES/EBU110Ωが入り混じるが
インピーダンス特性を保証する一流線材メーカー品なら
不安ゼロだし実は線材のみだけならなぜか笑うほど安い

なお同軸75ΩとAES/EBU110Ωの相互整合にも
カナレの「トランス入り変換器」を噛まし処置

https://www.canare.co.jp/en/products/connectors/index.p...

つまりAF/RFどちらもカナレが最良って結論

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:63 KB 有効レス数:128 削除レス数:3





オーディオ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ケーブル総合

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)