原音再生の意味を問う


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
025 2019/07/16(火) 13:41:06 ID:BHyxH2k0eY
>それはロック等は演奏側でエフェクトかける、つまり原音など想像つかないのです、

それ以前にマルチマイクがよくないのだよ。
RVGの音は誇張されていると言う人がいるが、確かにそうなんだね。
十分なエフェクタ(エレキギターとアンプの間につなげるエフェクトユニットではない)がない時代は、すべてマイキングで音を決めていた。
マイキングは以前にも書いてあったが、楽器との距離や傾け方、たった1ミリでも劇的に音が変わってしまう。
いきなり低音が強くなったり、またギラギラした音になったりと。
マイク選びでも同じだ。
また一つの楽器に対して複数のマイクを向けて、その拾った音をミックスして音を作ったりもする。

原音の定義って人それぞれだが、楽器の音を原音と考える人なら、すでにマイクが音を拾った時点で終わりだ。
だからオーディオ関係の場合は、トラックダウンされ、マスタリングされ、完パケになった状態を基準とする。
しかしだが、悲しいことにスタジオで何時間、何日もかけて制作された音が、盤になる際にあっさりと音を曲げて変えられてしまうことが多々ある。
LPなどのアナログディスクでは常識なことで、カッティングエンジニアがあっさりと音を変えてしまう。それについてレコーディングエンジニアは常に怒りを感じている。
オーディオオタクはLPこそ最高の音と思っている奴が多く、CDやハイレゾ音源をLPの音と較べる。オタクだからもう論外。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:45 KB 有効レス数:71 削除レス数:3





オーディオ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:原音再生の意味を問う

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)